美しいアンデスのジャガイモたち!
2010年05月28日

「olluco/オユコ」 まるで色鮮やかな半貴石のよう♪
今年も行ってきました「第4回 ジャガイモ祭り」♪
イベント物は初日に行くことが肝心だが、時間通りに行ってはいけない。
だからちゃんと遅れて行ったのに、やっぱり準備中だった(苦笑)
今年もワサワシ村からやってきたというおじいさんが、
「今日は搬入が間に合わなかったんだ。明日ならもっといっぱいジャガイモがあるよ~」って。
あはは、すべてはペルー時間である。

ワヌコ地方カイナ村のお芋。
この断面だけ見たら、お芋に見えないね。

これもカイナ産のお芋。
名前は「青」(azul)だけど、紫っぽいな。
このまま芋版でもしてみたいわ(笑)

フニン地方ワサワシ村が原産。
「ほら、beterraga/ビーツみたいだろう?」と、おじさんが切ってくれたお芋。本当に真っ赤!これはお見事!
ちなみにおじさんの指が汚れているのは、ジャガイモを仕分けていたから。
なんかアンデスの人の指だなーって、こちらにも感心。

これも確か…ワサワシ村のだったかな?
あんまりジャガイモがきれいなので喜んでいたら、
おじさん、どんどん見本を切ってくれた。
この青い蝶々が個人的には一番美味しそうな気がする。
えっ?思わない?
アスル(青)以外はみんなケチュア語だから、もともと文字を持たない。
村の人が発音する単語に無理やり文字を当てはめているから、読みにくいったら!(笑)
日本語のカタカナは発音の種類が少ないから、
おじさんに聞いた正しい音を表現できないのがとても残念だ。
「今日は100種類くらいしかないけど、でも明日になれば200種類くらいになるよ」
って言うけど、どうみても現時点で100種類はないと思うなぁ…(苦笑)
でもまあ、なんでも大きく言うのは、大らかでよろしい。
開始が遅れたこともあって、今日はゆっくり見る時間がなかったので
とりあえずお芋だけ買って帰る。
色々種類があって、選べないよー!
しかも「どれも美味しい」「どれもお勧め」って、わかんないじゃないっ!
とりあえず4種類のお芋をGET。
これから洗ってみます。さて、どんな色が出てくるかな?どんなお味かな?
楽しみ!!
- 関連記事
-
- 紫のジャガイモ
- 美しいアンデスのジャガイモたち!
- チクラヨのサパージョ・ロチェ
スポンサーサイト
私もジャガイモ食べにペルーに行きたいです。
>okanって… 関西ご出身ですか?懐かしい響きだわ(笑)
ベタベタの関西人です。現在も大阪でペルー人の夫とふたりの娘と暮らしておりま~す。ベタこい関西弁が懐かしくなったら、私のブログでも覗いて下さい(笑)
最初の写真のなんか、まるでマンゴーかマルキッサかと
……あ~ここで「宝石のよう」とか言えんのが「いやしい系」なワタシ
いずれにしても、じゃがいものイメージが一瞬にして変わったのは確か
赤いのなんか、ポリフェノールたっぷり!に見えるし。
きっと栄養的にもすぐれものなんじゃないかと…
茹でてもこの鮮やかな色合いのままなんでしょうか?
次回お料理レポート、楽しみにしてまっす(おいおい勝手に決めるなって
> 私もジャガイモ食べにペルーに行きたいです。
素直に感動しますよねー。本当に美味しいです。
楠田枝里子が感激するのも、さもあらん、という感じ。
しかし「しょっちゅう行っています」って、ジャガイモだけのために来秘できちゃうのは、
さすが芸能人(笑)
> ベタベタの関西人です。現在も大阪でペルー人の夫とふたりの娘と暮らしておりま~す。ベタこい関西弁が懐かしくなったら、私のブログでも覗いて下さい(笑)
ブログ、拝見しました!面白い!
でも昔は標準語だったんですねー。どのあたりから変えたんですか?
私、気になるブログは最初のほうも必ず見るんですけど、やっぱり関西弁のほうがテンポがいい!
なんというか、やっぱり「関西弁ばんざーい!」ですよね(笑)
これからもよろしくお願いします♪
> 最初の写真のなんか、まるでマンゴーかマルキッサかと
> ……あ~ここで「宝石のよう」とか言えんのが「いやしい系」なワタシ
いやー、基本でしょう(笑)
でもね、実物を見てもジャガイモに見えないよ。ビー玉とかきれいな大理石とかそんな感じ。
見てるだけで楽しいよね♪
> いずれにしても、じゃがいものイメージが一瞬にして変わったのは確か
> 赤いのなんか、ポリフェノールたっぷり!に見えるし。
> きっと栄養的にもすぐれものなんじゃないかと…
> 茹でてもこの鮮やかな色合いのままなんでしょうか?
> 次回お料理レポート、楽しみにしてまっす(おいおい勝手に決めるなって
はーい!そのつもりでおりますわ♪
さっき洗うだけ洗ったけど、それだけでももうわくわくする。
明日早速茹でてみて、中味も拝見といきます。
お待ちくだされ~♪
それぞれのジャガイモにあうお料理もあるんでしょうね~
去年もいろいろ買っておられましたよね(^^)
もう、あれから一年か・・・
けろっぱーずさんのおかげで、大好きなペルーが身近に感じられてうれしい限りです。
それにしてもお店のおじさんの手が黒いのは、なんとなくだけど、ペルーの人みんななんとなく手がいつも汚れているせいかと思っていました。日本人みたいに水が豊富な所じゃないから、手を洗う癖がないせいから、汚いのかと思っていました(苦笑)
ペルーのジャガイモカラフルですね。
全部お味見したいくらいです。
ペルーまで買いに行けないし日本で売ってればいいのに・・・。^^
>でも昔は標準語だったんですねー。どのあたりから変えたんですか?
>私、気になるブログは最初のほうも必ず見るんですけど、やっぱり関西弁のほうがテンポがいい!
そうですよね。やっぱり関西弁の方が書くのもテンポ良く書けます。
ブログはずっとパスワードかけてて、2週間前から公開したんですけど、人様に見てもらうんやったら、ブログ読んでわろてもらわなあかん!!
という、この関西人の悲しい性で(笑)、コテコテな関西弁で書くようになったんです。
あっそれと、私のブログでkeikoさんのブログを勝手に宣伝させて頂きました。
すみません♪ダメだったらすぐさま削除します。
すみません。お礼書いたつもりが抜けてました。
ブログ覗いて下さってありがとうございました。感激です♪
また遊びに来て下さいね。これからもよろしくお願いします。
> それぞれのジャガイモにあうお料理もあるんでしょうね~
そりゃもう原産国ですから!
見てるだけで楽しい野菜なんて、そうそうないと思います(笑)
料理別にジャガイモを使い分けれるようになればもう立派なペルアーナ!
とはいえ種類がありすぎて、超定番のものしか使えないんですけどね(苦笑)
> 去年もいろいろ買っておられましたよね(^^)
> もう、あれから一年か・・・
そうなんです。早いですよね。自分でも「えっ?もう1年?」と驚きを隠せません。
(年も取るはずですわ…)
> けろっぱーずさんのおかげで、大好きなペルーが身近に感じられてうれしい限りです。
ありがとうございます。でも違う話題もご提供せねばなりませんね。
これからももっとネタ探しします!
> それにしてもお店のおじさんの手が黒いのは、なんとなくだけど、ペルーの人みんななんとなく手がいつも汚れているせいかと思っていました。日本人みたいに水が豊富な所じゃないから、手を洗う癖がないせいから、汚いのかと思っていました(苦笑)
あはは、鋭いご指摘(笑)
まあ日本人ほど清潔さを保っている国民はいないでしょうね。
ハンカチなんて、ここじゃありませんもん。あれ?私が見たことないだけ?でもないような気がする。
このおじさんは熱心にジャガイモの仕分けをしていたので、真っ黒な手でも不潔さは感じませんでした。
でもやっぱりツメの汚い人は結構いますよ(苦笑) あ、もちろんみんなじゃありませんのでー!
> ペルーのジャガイモカラフルですね。
> 全部お味見したいくらいです。
> ペルーまで買いに行けないし日本で売ってればいいのに・・・。^^
カラフルですよねー。本当に驚くほど鮮やかなものがたくさんあります。
私もこういうジャガイモが輸出できたらいいのにって思うのですが、
元気が良すぎてすぐ発芽してしまうので難しいのかもしれません。
日本のように発芽を防ぐための放射線照射などしませんしね~。
(いや、そもそもそんな機械もないかもしれない…)
> ブログはずっとパスワードかけてて、2週間前から公開したんですけど、人様に見てもらうんやったら、ブログ読んでわろてもらわなあかん!!
> という、この関西人の悲しい性で(笑)、コテコテな関西弁で書くようになったんです。
分かります~!
私もライターとして記事紹介している時は普通に、でも笑いや怒りの時は、関西弁(風)にって分けてます。
そのほうが感情が伝わりやすいような… 気がしません?
やっぱり笑っていただくほうがいいですしねー。笑う角には福がいっぱいですから!
> あっそれと、私のブログでkeikoさんのブログを勝手に宣伝させて頂きました。
> すみません♪ダメだったらすぐさま削除します。
ありがとうございます!私もリンクさせて頂きました。
これからもよろしくお願いします。
> ブログ覗いて下さってありがとうございました。感激です♪
> また遊びに来て下さいね。これからもよろしくお願いします。
まあまあ、ご丁寧に!
いえいえ、こちらこそです!
綺麗だねぇ。
お味はいかがでしたか?
> 綺麗だねぇ。
> お味はいかがでしたか?
どれも美味しかったですよ!
味が濃厚というかしっかりしているというか。
しかしお芋がきれい、なんて、ここに来るまで思ってもみなかったです(笑)