チクラヨのサパージョ・ロチェ
2009年11月01日

Zapallo Loche(サパージョ=かぼちゃ)
ハロウィン繋がりということで♪
ペルー北部海岸地域の都市Chiclayo(チクラヨ)は、料理が美味しいことで有名な美食の街。
そしてこれが、チクラヨが誇る当地原産のカボチャ、ロチェ。
遥かモチェ文化(紀元前100年~紀元後800年)のころから食べられてきた
歴史ある、というか由緒正しい古代カボチャです。
モチェの焼き物にも、このカボチャを模ったものがある。
紀元前から栽培されている野菜が今も普通に食べられるなんて、なんだかすごい。
さてと。お料理。
レシピを検索すると、「ポタージュ」「プレ(ピューレ)」ばっかり出てくる。
どうやらこれも、リマで一般的に売られている巨大カボチャと同じく、
水分が多くて柔らかい、悪く言えば日本のカボチャのようなほっこり感のない種類のようだ。

でかいから、切り分けて売られるカボチャ。
茹でるとすぐ溶けるので、スープにもってこい。
このロチェは、味が濃厚で甘みがあってとーーーっても美味しいんだと。
だからあれこれ手を加えるより、シンプルなお料理がいいらしい。

なので素直にポタージュにしてみた。
普通のカボチャよりもコクがあって美味しい♪
… でも、日本のくりかぼちゃも 食べたいなぁ。。。
- 関連記事
-
- 紫のジャガイモ
- 美しいアンデスのジャガイモたち!
- チクラヨのサパージョ・ロチェ
スポンサーサイト
まー!本当にもうアルゼンチン人なんだから(笑) あのほくほく感がいいのにぃ。
でもこのポタージュは美味しかったです。
シンプルに牛乳とコンソメと粉チーズちょっと、だけ入れましたが、いつものより美味しい!
>我が家では、zapallo,papa,zanahoriaを全部一緒にピューレにして、お肉に添えて食べてました。試してみて。バターたっぷりでお願いね♪
だから肉がないんだって(笑) 野菜買っておくから、肉、ください。
日本の栗かぼちゃもホクホクで美味しいですが、ポタージュスープに適したかぼちゃも食べてみたいです!
パンやケーキの生地などに練りこんでも美味しそうですね。
> 日本の栗かぼちゃもホクホクで美味しいですが、ポタージュスープに適したかぼちゃも食べてみたいです!
> パンやケーキの生地などに練りこんでも美味しそうですね。
確かにすぐ柔らかくなるので、加工するのは楽かも!
カボチャプリン、なんていうのもいいですよね。
そういえばプリン、食べてないなぁ。久しぶりに作るか。
ここではなんでも自分でだから、面白いけどちょっと面倒でもあります。。。
でも、うちの子その手のスープが苦手なので、難儀してます(><)
日本のクリカボチャはほんとおいしいですよね?
昔、大学生で貧乏だったとき、サツマイモご飯をよく炊いていました。くりご飯みたいでおいしかったの。
> でも、うちの子その手のスープが苦手なので、難儀してます(><)
> 日本のクリカボチャはほんとおいしいですよね?
> 昔、大学生で貧乏だったとき、サツマイモご飯をよく炊いていました。くりご飯みたいでおいしかったの。
ポタージュが苦手ということは、コンソメ派ですか?
どっちも美味しいのにねぇ、ってもちろん好みですが(笑)
サツマイモご飯、おいしそう!私もあのほくっとした感じ、スキです。