fc2ブログ

持ちつ持たれつ助け合い

2010年03月23日
ペルー人の友達から聞いた話。



ある町で、強盗事件が起きた。
犯人は5人。
警察の必死の捜査で、1人は逮捕、残りはまだ逃走中。
とりあえずその1人を豚箱にぶち込んだ。



その後、容疑者が3人捕まった。
前述の容疑者と同じ豚箱にぶち込んだ。



順調に容疑者を逮捕していたにも拘らず、警察は慌てていた。
もうすぐ本部からエライさんが偵察にやってくるからだ。
まだ残りの犯人を捕えていない
それに、あの豚箱の定員も5人だ
どうも格好がつかない、どうしよう、どうしよう。



ある日。
その町で1人の男が警察に捕まった。
ペルーでは車の窓ガラスに黒いシートを張る場合、きちんとした許可がいるのだが、
その許可証を持っていなかったという。
いわゆる道交法違反、軽犯罪だ。
本来なら罰金とか減点とか、そんなもので済む話だ。



でもその日は、本部のエライさんが来る日だった。
その警察は、男に取引を申し出た。
「エライさんが来る間だけ、お願いだから豚箱に入ってくれ。」



さすがに最初はその男も断ったが、
なんと豚箱にちょっと入りさえすれば、自分の罪はなかったことにしてくれるという。
それに小さい町のこと。
こういう機会に地元警察と懇意にしておくのは、何かと得だろう。



男はその申し出を受け、しばらく強盗犯(の容疑者)とともに豚箱に入っていた
その後シャバに出た彼は、その話を面白おかしく友達にしゃべってくれたそうだ。
「オレ、強盗犯と一緒にぶち込まれてたんだ。」



ペルーらしい大らかさが心地よい、そんな笑い話でした。





web拍手 by FC2
スポンサーサイト



西暦2000… いや5ケタの国

2009年12月28日
もうすっかり年の暮れだ。
大掃除もしていないのに、いいのだろうか、こんなんで…



リマの年末の風物詩といえば、やっぱり黄色グッズ
黄色いものを身につけて年を越すと、幸せになるんだとか。
黄色いパンツに黄色いブラ。
お尻が痒くなりそうな気がするのは私だけ?
ちなみに赤はamor、愛の象徴であります。



で。
ずっと気になっていたものが1つある。
それはこれ。



164.jpg
幸せの黄色いメガネ。

2000年から2009年まではオッケーなこのデザインが、
2010年はどうなるんだろう?ってのが
ペルーに来てからの私の疑問だった←ほんとよ。


右に寄っても左に寄っても、バランスが悪すぎる2010年。
一体この大問題を、ペルー人がどう解決するのかずっと気になっていた訳よ。

でも今年の年末は、セントロに行けるかどうかちょっとわかんない。
(ありがたいことに、お仕事忙しいです。)
だからさー、ほーんと気になって気になって、おちおち眠れなかった訳ですわ。



でも今日の新聞で解決しました!来年はこうだ!



038.jpg
2000年… えっ?20010年?



そう来たか、ペルー人。
これは予想もしていなかった展開だ。

私は真ん中の鼻のところに1が来て、
向かって左側に寄ったデザインになると思っていたのだが。

だかそれだと2011年は困るよな。2020年まで困るよな。
でもケタが増えるとは思ってもみなかった。
さすがペルー、VIVA PERU!!



ということで、
私が生きているであろう間は、ペルーはずっと5ケタです。





web拍手 by FC2

ペルーに伝わる日本のこころ

2009年12月20日
さえくらす 都は雪もまじらねど 山のはしろき 夕暮の雨/前中納言定家
としをへて もゆてふ富士の山よりも あはぬおもひは 我ぞまされる/よみ人知らず

日本の心、和歌。
そうそう、お正月には歌詠み合戦なんてのもありますねぇ。風流風流。



秋は、夕暮。夕日のさして、山のはいと近うなりたるに…/清少納言

和歌ではありませんが、この一節も有名です。
子供のころ、よく授業で読まされたもんです。



えっ? なんで突然こんな話をするかって?



いやね、ちょっと詠みたくなったんですよ、私も。
私だって日本人ですからね。
それにほら、ペルー人にもこんなに受け入れられている日本の文化なのですから。



P1030518.jpg



微妙だ…





web拍手 by FC2

リマのバス

2009年12月19日
リマでバスに乗っていると、とにかくうるさい。
エンジンの音、クラクションの音、コブラドール(もぎり)の声、お客さんの話し声。
まあ慣れてはいるが、とにかくいろんな音がする。



ある日乗ったバスで。



いろんな音がするのはいつものことだが、
「キュゥ~ キュゥ~」と、聞きなれない音が前から聞こえてくる。 はて?



007.jpg
まぁっ!
なんて軽量化されたエコ座席!

…ちゃうちゃう。
運ちゃんが動くたびに、
スプリングがキュゥ~と鳴いていたのでした(笑)



車の改造はお手の物のペルー人。
エンジンだって車体だって、
そこらへんにあるものを使って、
どんどん改造しちゃう。
この椅子も… 
だけど、もう少しマシな素材は
なかったのかしらねぇ?

1、外から見たらシートベルト着用義務を果たしているように見える、とっても役立たずのベルト。
  ↑何かあったらすぐ逃げれるように、フレキシブルな作りになっています。

2、火事だ!という時に絶対使えないくらい、頑丈に取り付けられた消火器。
  ↑せっかく買ったのに盗まれたら困りますからね~。

3、ギアが運ちゃんよりうしろにあって、人間工学的に無理がありすぎるシフトレバー。
  しかも途中で折れてるし。
  ↑普段なかなか使わない上腕三頭筋を、毎日鍛えることができます。



006_20091219052446.jpg
4、後ろ姿が、ちょっと太ったまっちゃんみたい。
  ↑服の色合いといい禿げ具合といい、なかなかいい線いってる?


突っ込みどころ満載のペルーのバスでした♪





web拍手 by FC2

高い高い…

2009年11月29日
電力会社の技術者さん、瓦を葺く職人さん。
古今東西、高いところに登るお仕事は色々あるが…


002_20091129140500.jpg




001_20091129140500.jpg
たとえ命綱を着けていても、
梯子が倒れたら、はい、おしまい。



さすがにこれは
怖いやろ~~~!!!











web拍手 by FC2
 | HOME | Next »